途中に何かあるのかと思ったけど何もないので、ずっと走っていたらきれいなレストハウスがあったのでちょっと立ち寄ってみました。
このレストハウスは「霧降高原キスゲ平園地」というところで、平成22年8月31日に営業を終了した霧降高原リフトの跡地を整備したところに建っていて平成25年4月1日にオープンしたばかりだそうです、、、、が、たまたま定休日で空いていませんでした。
レストハウスの隣には遊歩道が続いていたのでちょっと上ってみることにしました。 どうやら全部で1445段の階段があるそうです。
ちょっと上ったところから撮ったレストハウスの駐車場。
ここの他にすぐ近くに第二駐車場もあります。
とりあえず100段まで来ました。結構順調です。
元々スキー場だったような感じがします。
ちょっと上っただけでこんな景色です!
300段くらいまでは簡単に上ってこれたので、300段なら4分の1から5分の1くらいなのでこれなら簡単に頂上まで行けるんじゃないかと思い最後まで行ってみることにしました。
そして、600段目。
良い感じのペースです。
木の階段でとても歩き易く、普通のスニーカーで手軽に登山が出来ます。 所々に案内看板が立っているので、こちらを目安にして歩きます。
途中には休憩用の小屋がありました。
ちょっと振り返ってみるとすごい景色でした。
う~ん、気がついたらこんなに上っていたんだな。
しかし、上を見るとまだまだ道は続いています。
ここからは手すりがあるので、少しは楽ですが手すりが冷たくて持ちたくありません。
ここまで「ずど~ん」とまっすぐ続く道だとさすがにちょっと気持ちが萎えて来ますが、気持ちを奮い立たせて上っていきます。
ちょっと疲れが出て来たところで800段目。
ちょっとなめていました。が、今更後戻りするのも悔しいのでがんばります。
ふと横を見ると更に景色が良くなっています。
階段がなかったら上れないくらいのきつい斜面です。
斜面の途中で仕事をしていたおじさんが何かの苗を植えていましたが、ちょっと目を離した隙にコロコロ転がって落ちて行きました。
斜面を下るのは危ないのでおじさんは諦めて見ているだけでしたが、それくらいの急斜面です。
ここをスノーボードで下ったら気持ち良さそうです。
やっと来ました1,100段。「そろそろ疲れてきたかな」って大分前からかなり疲れていて休憩しながら上ってます。
最後は無心になって、休憩しながら上り続けました。
そして、やっとゴールです!
ゴールには展望台があります。
さすがにすばらしい景色ですね!
かなり下に小さく駐車場が見えますが、よくあんな所から上って来たと思います。
久しぶりにハイキングをしましたが、上りきるとやっぱり楽しいですね。
こんなきれいな景色久しぶりに見ました。
景色を堪能したあとは帰り道ですが、じつは下りも結構きついです。
太ももパンパンです。
ここで階段に付いている手すりは上りのためじゃなく、下りのために付いているんだと気がつきました。手すり付いていてよかった~。
帰りもゆっくりと休憩しながら降りて来ました。
五月の頭に行きましたがもうすこし遅い季節なら緑がきれいなんでしょうね。
久しぶりに結構運動をして疲れましたが、手軽にハイキングが出来るし途中でも十分きれいな景色が見られるので霧降高原のキスゲ平園地のレストハウスに寄ったらちょっとだけでも上ってみてください。